ハンバーガー屋の経営ブログ

ハンバーガー屋さんを開業するまでの計画&オープン後の日常を綴っていきます

飲食店の開業資金はいくら必要?

飲食店の開業資金について

f:id:hamburger-ojisan:20181114233635j:plain

 

さて、今回は飲食店の開業に必要なお金の話についてです。

 

「将来飲食店をやりたい!」という方はとても多いですし、継続することは難しいが始めやすいビジネスとも言われています。

 

ただ、店舗を構えてのビジネスとなると土地が必要なんですよね。それはイコール固定費が負担になるとも言えます。

 

PC一台あれば仕事が出来る業界にいると、余計にその固定費が重く感じてしまいます。

 

そのほか、物件の施工費や、調理器具、販促費、運転資金なんかを含めると、小規模のお店でも700万円~1200万円ほどは必要だと言われています。

 

特別な資格やスキルが不要で始められるという意味ではその通りかもしれませんが、実際に始めようとお金のことを考えると、全然始めやすいビジネスだと思わないんだけどなあ…笑

 

飲食店を経営している人の話で、よくイメージするのは10年くらい飲食店で修業してお金を貯めて…といった感じでしょうか?

 

実際に僕の周りにもいますし珍しいケースではないのかもしれません。 

 

ただ、飲食店で修業しながらお金を貯めるのって現実的にすごく大変だろうなあ

と思ってしまいます。

 

平均賃金も低い業界ですから、頑張って毎月10万円貯めても年間120万円で、それを10年続けて1200万円です。とてもすごいことだなあと思います。

 

自分たちの計画では800万円だが…

 

僕たちは1年間で200万円を貯めて二人で400万円、日本政策金融公庫からの借り入れも400万円で計800万円でのスタートを考えています。

 

まあ、始めること自体は十分できますが…前述のように一般的には700万円~1200万円と言われていることを考えると心許なくも思います。

 

700万円~1200万円というのは様々な業態での飲食店開業の目安なので、もちろんその金額がないといけないわけではありません。

 

小さなバーや立ち飲み屋、テイクアウトメインのお店なんかだと100万円くらいで始めてしまえる人もいるくらいです。

 

ハンバーガーということでキッチンの広さや調理器具に関しては準備が少ない方ですし、スケルトンからの施工ではなく金額の抑えられる居ぬき物件で探しています。

 

また、HPやWEBマーケティング、メニューのデザインなどは自分達で出来るので他のお店の開業時よりは抑えられるでしょう。

 

開業資金の内訳

 

ざっくりですが、内訳を書いてみます。

 

・物件取得費 20万円(一か月の賃料)×10(保証金・礼金・手数料)=200万円

・造作譲渡費150万円

・厨房器具50万円

・販促費30万円

・備品30万円

・看板施工費40万円

 計500万円

 

…と計算すると、運転資金が200万円しかないんですね。

 

2-3か月分の運転資金という計算になります。

 

すぐに軌道に乗るお店は少ないため、6か月分くらいは用意しておきなさいということだけど全然足りない。

 

改めて融資について

 日本政策金融公庫からの資金調達のみを考えていますが、自己資本比率は20-50%くらいは必要だと言われています。なので、単純にもう400万円借り入れること自体は周りの人の経験を聞いている限り可能でしょう。

しかし、大きな額を借りれるにしても月々の返済計画や廃業時のリスクを考えると、大きな額は借りたくないのが実情です。

 

開業前から受けれる助成金もあるみたいですが、出て来るかどうかは不明で、こちらでコントロールできない領域です。メジャーな創業補助金は店舗運営が始まってから受けれる制度です。もちろん、必ず審査を通過するとも限りません。

 

助成金支援業をしている知人に相談していますが、基本的にはあくまで+αの制度として考えた方がいいでしょう。

 

また、飲食店に特化したクラウドファンディングなども視野に入れていますし、専門家のアドバイスをもらって判断しようとは思いますが、それも最初から頼ることはできないわけです。

 

ということで

 

もう半年貯金すれば…という言葉はよく頂きますし、自分でもそれが無難だと思います。

 

 今年独立したこともあり、今なら半年でそれなりの貯金は可能だしもっと余裕があったほうがいいのか、出来る自信があるなら成長できる状況にどんどん飛び込んでいくべきか…

 

 僕にしても北見にしても、自分の会社でなくともまだまだ成長の余地は十分にありますし、もう一年修業をするなかで、計画やコンセプトをブラッシュアップは出来るでしょう。

 

無謀な挑戦をしたいとは思いません。運転資金が3か月で不安と言っても、すぐに軌道に乗りそうにないと判断したらITの仕事に比重を置きながら、お店は北見にメインで動いてもらうなどすれば、問題ない話でもあります。

 

ただ、同時に100%の準備なんか言っているより熱のあるうちに動き出すべきだ、とも成功している経営者ほど言います。準備を疎かにしてはいけませんが、準備はあくまで準備というのもまた事実。

 

準備に自信があるのならば、エネルギッシュに動き出せるタイミングが動くべき時なのでしょうが、バランスが難しいと思う今日この頃。